| 1980.10 | 讃祷歌普及実行委員会を設立 |
| 1982.12.11 | 第1回讃祷歌公演(仏教伝道ホール) |
| 1983.4.29 | 第2回讃祷歌公演(朝日生命ホール) |
| 1983.7.3 | 東京都合唱連盟主催 第38回東京都合唱祭参加出演(簡易保険ゆうポート) |
| 1984.1-3月 | ラジオ日本より讃祷歌放送(毎週日曜日 計13回) |
| 1984.3.2 | 第3回讃祷歌公演(朝日生命ホール) |
| 1984.4.23 | 第4回讃祷歌公演(京都会館 第二ホール) |
| 1984.7.31 | 合唱曲集『讃祷歌』発刊、カセットテープも同時発表(音楽之友社) |
| 1984.10.10 | 東京都合唱連盟主催 第6回東京都合唱コンテスト「一般の部」努力賞を受賞(日本青年会館) |
| 1985.4.14 | 第5回讃祷歌公 演東京シティ・バレエ団賛助出演(日本教育会館一橋ホール) |
| 1985.10.12 | 第6回讃祷歌公演 管弦楽との共演(朝日生命ホール) |
| 1985.12.24 | 歌集『わらべさんとう歌』No1発刊(プリントセンター) |
| 1986.2.17-25 | 第7回讃祷歌公演(フランス・パリ 真言宗豊山派真言センター) ハイデルベルグ大学600周年の日本週間に参加、フィナーレを担当(ドイツ・ハイデルベルグ 公会堂大ホール) |
| 1986.6.29 | 東京都合唱連盟主催 第41回東京都合唱祭参加出演(簡易保険ゆうポート) |
| 1986.10.5 | (社)全日本合唱連盟東京支部、東京都合唱連盟、朝日新聞社主催 第8回東京都合唱コンテスト「一般の部」に参加出演(板橋区立文化会館大ホール) |
| 1986.10.27 | 第8回讃祷歌公演、男声四部・わらべ・混声四部と管弦小編成の合唱曲《美しき国・日本の四季》などを発表(こまばエミナース) |
| 1987.4.25 | 「十三佛偈」抜粋、管弦小編成と合唱《美しき国・日本の四季》のレコードを発売(フォン・テック社) |
| 1987.6.14 | 第9回讃祷歌公演「歌マンダラ日本の古く新しい世界を歌う讃祷歌」(高野山会館大ホール) |
| 1987.6.15 | 第10回讃祷歌公演(大阪府立労働センター大ホール) |
| 1987.10.8-9 | 第11回讃祷歌公演、ハノーバー・メッセ四十周年記念ジャパン・ウィーク 日本文化フェスティバル・オープニングに招待出演(西ドイツ・ハノーバー) |
| 1987.10.18 | 第12回讃祷歌公演、《宮沢賢治の世界・妙法》管弦小編成と合唱等による新曲発表(東京アークヒルズ) |
| 1987.11.20 | 歌曲集『讃祷歌』と歌集『わらべさんとう歌』No2発刊(プリントセンター) |
| 1988.3.17 | 長崎市観光協会・朝日新聞社主催 WOMAN’S FORUM ’88に参加、讃祷歌管弦小編成と合唱曲、辻正行氏指揮による《美しき国・日本の四季》 |
| 1988.8.7 | 第13回讃祷歌公演、「わらべさんとう歌」と《宮沢賢治の世界・妙法》(信州国際音楽村 ホールこだま) |
| 1988.10.7-8,11 | 第14回讃祷歌公演 “祭カナダBCジャパンフィスティバル’88”(カナダ・バンクーバー) “フライブルグ市主催 ジャパンフィス’88”、「十三佛尊偈」より及び管弦小編成と合唱曲《美しき国・日本の四季》(西ドイツ・フライブルグ) |
| 1989.3.25 | 第15回讃祷歌公演、《宮沢賢治の世界・妙法》、管弦小編成と合唱 演奏と新曲9曲を発表(津田ホール) |
| 1989.12.5-8 | 第16回讃祷歌公演 12.5-6 混声合唱5曲他「十三佛尊偈」、管弦小編成と合唱曲《美しき国・日本の四季》(オーストリア・ウィーン、コンツェルト・ハウス) 12.7 混声合唱3曲他 管弦小編成と合唱曲《妙法》(ベルギー・ゲント市公会堂) 12.8 混声合唱5曲他 日本舞踊・琴、管弦小編成と合唱曲《美しき国・日本の四季》(ベルギー・ブラッセル、ジャパンセンター) |
| 1990.2.12 | 東京都合唱連盟主催合唱コンテストに参加(東京・バリオホール) |
| 1990.7.7 | 東京都合唱連盟・朝日新聞社主催 第45回東京都合唱祭参加出演(簡易保険ゆうぽうと) |
| 1990.8.21 | テイチクよりCD製作・発売「詩曲 讃祷歌 I」・「詩曲 讃祷歌 II」 |
| 1990.9.12 | 第17回讃祷歌公演 “楽器で聴く讃祷歌の夕べ”(お茶の水・カザルスホール) |
| 1990.12.10 | 音楽之友社より合唱曲集「讃祷歌 II」発売 |
| 1991.1.18 | 讃祷歌普及の会よりカセットテープ「阿字観」発売 |
| 1991.2.11 | 東京都合唱連盟主催 第6回東京ヴォーカルアンサンブルコンテストに参加(東京・バリオホール) |
| 1991.3.25 | 音楽之友社より詩曲・歌マンダラ「讃祷歌」発売 |
| 1991.5.10 | 音楽之友社より合唱曲集「讃祷歌 III」発売 |
| 1991.10.5 | 第18回讃祷歌公演「2台のピアノと混声合唱による讃祷歌『遥かなる天竺よ』より」を初演(上野・メモリアルホール) |
| 1992.1.20-27 | ヨーロッパ宗教交流使節団の一員としてバチカン市国・フランス訪問 |
| 1992.1.22 | ローマ教皇に特別謁見、讃祷歌奉詠、バチカン特別謁見 |
| 1992.1.24 | フランス修道院にて讃祷歌奉詠、モンサンミシェル修道 |
| 1992.1.25 | 第19回讃祷歌公演 “讃祷歌による音楽法要”(パリ国立ギメ美術館講) |
| 1992.7.20 | 音楽之友社より合唱曲集「讃祷歌 IV」発売 |
| 1992.9.3 | 第20回讃祷歌十周年記念公演 “歌マンダラ 天空からのメッセージ” 、十三佛尊抜粋、《鎮魂の曲》、管弦小編成と合唱による組曲《妙法》ほか(大阪・いずみホール) |
| 1992.10.14 | 第21回讃祷歌十周年記念公演 “100人の合唱とオーケストラ”、十三佛尊抜粋、《鎮魂の曲》、新堀智朝オリジナル「遥かなる天竺よ」による《交響的カンタータ》(初演) |
| 1993.10.5 | 第22回讃祷歌公演 “21世紀の課題・東西宗教音楽の華麗なる出逢ひ 地上の平安は諸宗教の融和から” 大阪文化祭参加(大阪・厚生年金会館中ホール) |
| 1993.10.18 | 第23回讃祷歌公演 “21世紀の課題・東西宗教音楽の華麗なる出逢ひ 地上の平安は諸宗教の融和から”(上野・石橋メモリアルホール) |
| 1993.10.25 | 第24回讃祷歌公演、中国・国務院宗教局招聘による、日中仏教音楽交流として讃祷歌演奏会、管弦小編成と合唱による組曲《美しき国日本 四季のうた》ほか(北京・広化寺) |
| 1993.10.27 | 仏教音楽会にて讃祷歌奉唱(西安・大雁塔) |
| 1993.10.28 | 讃祷歌による音楽法要(西安・清龍寺) |
| 1994.2.1 | 讃祷歌普及の会渋谷支部(讃祷歌詠唱団)が渋谷区教育委員会から社会教育関係団体として認められる |
| 1994.3.27 | 第25回讃祷歌公演ツアー |
| 1994.3.28 | カーネギーホール主催によるチャリティーコンサートに参加、《いざなぎと》《般若心経》ほか(ニューヨーク・カーネギーホール) |
| 1994.3.29 | プリンストン大学 東洋学部・音楽学部・日本語学校・韓国語学校・同大学内教会招聘による演奏会、組曲《わらべの祈り》《美しき国日本 四季のうた》《十三佛尊のアンソロジー》ほか |
| 1994.3.30 | 国連日本ブッククラブ主催・国連日本代表部後援による讃祷歌公演(ニューヨーク・国連ホール) |
| 1994.4.27 | 日本芸術文化振興会 平成6年度芸術文化振興基金助成金交付事業 第26回讃祷歌公演 “アジアの根源としての仏教・ヒンズー教の神秘的音楽の世界”、宮澤賢治の詩による仏教的オラトリオ《妙法》、オーケストラと合唱のための《ホーマ》讃祷歌による(初演)(東京芸術劇場大ホール) |
| 1994.8.6 | 第27回讃祷歌公演 “鎮魂の譜 仏教的オラトリオ”、《終戦記念日を前にみ霊に捧ぐ歌》、《大草原に今なお眠るみ霊に捧ぐ》、チェンバロで捧ぐ《十三佛詞華集》ほか(クリエート浜松) |
| 1995.4.28 | スリランカ讃祷歌奉唱の旅 |
| 1995.4.29 | コロンボ式典にて奉唱 |
| 1995.4.30 | ヌワラエリア桜植樹式にて奉唱 |
| 1995.5.1 | キャンディ佛歯寺にて奉唱 |
| 1995.9.7 | 東北放送・東北福祉大学主催 第29回讃祷歌公演、管弦小編成と合唱による組曲《妙法》ほか(仙台・東北福祉大学けやきホール) |
| 1995.10.12 | 第30回讃祷歌公演、《銀杏並木路》ほか4曲(初演)、管弦と合唱による組曲《三国伝来》(初演)(東京・区立中央会館) |
| 1996.5.19 | 第31回讃祷歌公演、尺八と共に再び十三佛尊を歌う男声合唱(初演)(東京・イイノホール) |
| 1996.10.19 | 東北放送・東北福祉大学主催 第32回讃祷歌公演、男声四重唱による讃祷歌、宮澤賢治の世界《妙法》、管弦と合唱のよる組曲(仙台・東北福祉大学けやきホール) |
| 1997.10.13 | 第33回讃祷歌15周年記念公演、管弦楽独唱合唱組曲《女人讃嘆》、アカペラ無伴奏混声合唱「心の歌 讃祷歌」、管弦と児童合唱組曲「わらべの祈り」(東京・オペラシティコンサートホール) |
| 1998.9.7 | 第34回讃祷歌公演 “天空よりのメッセージ・歌マンダラ 華麗なる宗教音楽の世界”、讃祷歌・梵唄・日華合同演奏会(東京・サントリーホール) |
| 2001.6.2 | 第35回讃祷歌公演 讃祷歌創始者智朝尼追悼コンサート “天空よりのメッセージ~華麗なる宗教音楽の世界”(東京・カザルスホール) |
| 2001.7.23 | 第36回讃祷歌公演 讃祷歌創始者智朝尼追悼コンサート(大阪・吹田さんくすホール) |
| 2002.12.8 | 第37回讃祷歌20周年記念公演 “天空よりのメッセージ~華麗なる宗教音楽の世界”、《佛教カンタータ》《十三佛尊》(国立オリンピック青少年センター カルチャー棟 大ホール) |
| 2004.5.19 | 川崎大師 吉例大開帳出仕、《献灯》《献華》《献香》《今もなお》《救世観世音》《阿字のうた》 |
| 2006.9.3 | 第38回讃祷歌公演 “天空よりのメッセージ 新しく歌う現代の声明”、《佛教カンタータ》《十三佛尊》(長野・茅野市市民館マルチホール) |
| 2007.10.20 | 第39回讃祷歌公演 第3回日本グルジア芸術文化祭、組曲《花の韻》より6曲、讃祷歌 歌集 I の十三佛尊より13曲(グルジアトビリシ市・グルジア国立オペラバレエ劇場) |
| 2011.3.18 | 川崎大師 お華講出仕、《今もなお》《救世観世音》《献灯》《献華》《献香》《うつしみの》《普回向》 |
| 2011.7.18 | 第40回讃祷歌公演 讃祷歌創始者 縁の集い(智朝尼十三回忌)、弦楽合唱組曲 《女人讃嘆》(東京・京王プラザホテル あけぼの) |
| 201810.27 | 第41回讃祷歌公演 天空からのメッセージ~華麗なる宗教音楽の世界 十三佛尊 全曲、アンサンブル合唱組曲 《女人讃嘆》(古賀政男音楽博物館・けやきホール) |
